パスレル東大宮「新春書初め」大会を行いました。


皆さん、こんにちは!先日行われたパスレル東大宮
「新春書初め大会」の様子です。
新年が始まり、新たな気持ちで活動をスタートさせるために、新春書初め大会を開催しました。
参加者は自らの思いや抱負を込めて、美しい書初めを競い合いました。
様々な書風やメッセージが見られ、参加者同士が交流する良い機会となりました。
参加者の声
「こんなに楽しい書初めは初めて!」「久々に思いっきり笑ったので疲れました!」
「みんなが自分の目標に向かって前向きな気持ちを語る姿が印象的でした。」など、参加者たちからの声が寄せられました。
今後も、趣向を凝らしたイベントを企画しております。お楽しみに!
お気軽にご連絡ください
パスレル東大宮では
相談・見学・体験いつでも受付中です。
何かお困りのことがありましたらお気軽にお問合せください。
(ゼロヨンハチ ハチナナイチ ノ ココイイワ)
ココイイワまでご連絡お待ちしております。
卒業生の声(OB編) S・Hさん(48歳・うつ)
本日は、OBの方をお招きし今なお就労を継続している
S・Hさんにインタビューをさせて頂きました。

Q. 卒業後、どのような仕事や活動に携わっていますか?
医療関係の会社にて事務補助の業務をしております。
主に人事・労務関係のデータ入力などを担当しております。
Q. 就業していく中で、自身の成長を感じた瞬間などはありましたか?
データ入力がメインの業務なので、パソコンスキルが上がった印象です。
入社後、出勤日は休まず勤務出来ているので体力的にも自信が出てきました。
メンタルの不調も落ち着いてきているので、主治医の助言で勤務時間を増やすことも検討しています。
Q.就労移行支援事業所でのサポートはどのような点が特に助けになりましたか?
PC訓練がとても役に立ちました。忘れていることもたくさんあったので
改めて教えて頂けたので良かったです。
各種講習(コミュニケーションやアンガーマネージメント)なども本当に役に立ちました。
職場でも事前に講習を受けたことでトラブルを回避できた場面も多々ありました。
Q. 卒業してからのパスレルの存在とは?
毎週、連絡も取り合ってますし「何かあったら相談してね」という言葉が安心材料になってます。
職場での悩みや、言いにくいこともパスレルが間に入ってくれるのでとても心強いです。
Q. 今後の目標とかはありますか?
誰かの指示を受けたり、人の手を借りずに仕事をできるようになりたいです。
自分で判断して業務を進められたらと思います。
あとは勤務時間を延ばして安定して働きたいです。
Q. 他の利用者様にアドバイス頂けますか。
まずは焦らないことですかね。
周りの就職が決まるとやっぱり気持ちが焦ると思うが自分のペースでしっかり進んでほしいです。
毎日の積み重ねで、夢は叶うと思います。
Q. 最後にパスレル東大宮へ一言お願いします
継続的に支援して頂けると助かります。
引き続き宜しくお願い致します。
S・Hさん、本日はご来所頂きありがとうございます。
今後も、長く働いていけるよう、私たちも引き続きサポートさせて頂きます。
パスレル東大宮では、個別のニーズに合わせたサポートが充実しており
就職活動の支援や職場でのトラブルへの対応、メンタルヘルスのサポートなど様々な面での支援をさせて頂きます。
障害や病気をお持ちの方々がより良いお仕事を見つけ、
充実した職場生活を送るためにサポートいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
お気軽にご連絡ください
パスレル東大宮では
相談・見学・体験いつでも受付中です。
何かお困りのことがありましたらお気軽にお問合せください。
(ゼロヨンハチ ハチナナイチ ノ ココイイワ)
ココイイワまでご連絡お待ちしております。
先日の調理実習の様子です。




皆さん、こんにちは!先日行われた調理実習
おかげ様で全員ケガもなく無事楽しく開催出来ました。
普段なかなか調理をされない方のために
実習を通して、料理の魅力とコミュニケーションを楽しむ機会が
提供できればと思い企画させて頂きました。
それぞれの班が上手に料理を仕上げ、どれも本当においしく頂くことが出来、笑顔が絶えない楽しい時間となりました。
参加者たちが協力し合い、チームワークを発揮する場面もあり
回を重ねるごとに連携が生まれ、あと片づけもあっという間。
お互いをサポートする姿勢が見られ、仲間意識が一層深まりました。
参加者の声
「料理って楽しい」「久々に楽しく食事が出来ました!」
「うまく出来るか不安だったけどおいしく出来て嬉しかった。」「またやりたい!」
など、参加者たちからの声が寄せられました。
今後も、趣向を凝らしたイベントを企画しております。お楽しみに!
お気軽にご連絡ください
パスレル東大宮では
相談・見学・体験いつでも受付中です。
何かお困りのことがありましたらお気軽にお問合せください。
(ゼロヨンハチ ハチナナイチ ノ ココイイワ)
ココイイワまでご連絡お待ちしております。
『調理実習』のご案内

12/22(金)『調理実習』を行います。
時間は10:30~14:30を予定しております。
まずはイベントから見学・体験してみませんか?
この実習は、調理を通して健康的なコミュニケーションスキルやストレス解消の方法を
学び、より良い人間関係の構築に寄与することを目的としています。
是非、この機会にパスレル東大宮の雰囲気を感じて頂ければと思います。
お気軽にご連絡ください
パスレル東大宮では
相談・見学・体験いつでも受付中です。
何かお困りのことがありましたらお気軽にお問合せください。
(ゼロヨンハチ ハチナナイチ ノ ココイイワ)
ココイイワまでご連絡お待ちしております。
『プログラム体験会』のご案内

お気軽にご連絡ください
パスレル東大宮では
相談・見学・体験いつでも受付中です。
何かお困りのことがありましたらお気軽にお問合せください。
(ゼロヨンハチ ハチナナイチ ノ ココイイワ)
ココイイワまでご連絡お待ちしております。
卒業生の声 M・Tさん(52歳・統合失調症)
本日は、見事内定を頂き、11月中旬でパスレル東大宮を卒業した
M・Tさんにインタビューをさせて頂きました。

Q. 最初、就労移行支援事業所をどのように知りましたか?
自宅近所のコンビニにカタログが置いてあり、気になったので問い合わせしました。
ちょうどイベントを実施しているタイミングでパスレル東大宮を見学させてもらいました。
雰囲気も良く、利用者の方たちも楽しそうで、スタッフも気さくでしゃべりやすかったので通所を決めました。
Q. 実際、就労移行支援事業所を利用してみてどうでしたか?
良かったと思います。苦手なコミュニケーションの良い訓練になりました。
長い期間、外とのコミュニケーションが取れてなかったので
良いリハビリ期間だと捉えています。
Q.就労移行支援事業所でのサポートはどのような点が特に助けになりましたか?
履歴書の書き方も良く分かっておらず、まずは経歴を整理するところから始めました。
また模擬面接やビジネスマナーの講義などは、不安要素を取り除けて助かりました。
Q. 通所を始めて何か変化はありましたか?
毎日訓練を続ける事で昼夜逆転の生活から規則正しい生活に戻ったことがうれしかったです。
なので毎日通所することを目標に頑張りました。
通所する前と比較すると、他の利用者さんとも積極的に話せるようになり
苦手意識が克服されたかもしれません。
Q. 最後にパスレル東大宮へ一言お願いします
ありがとうございました。
今後は今の仕事を長く継続できるよう頑張ります。
M・Tさん、就職おめでとうございます。
今後も、長く働いていけるよう、私たちも引き続きサポートさせて頂きます。
パスレル東大宮では、個別のニーズに合わせたサポートが充実しており
就職活動の支援や職場でのトラブルへの対応、メンタルヘルスのサポートなど
様々な面での支援をさせて頂きます。
障害や病気をお持ちの方々がより良いお仕事を見つけ、
充実した職場生活を送るためにサポートいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
お気軽にご連絡ください
パスレル東大宮では
相談・見学・体験いつでも受付中です。
何かお困りのことがありましたらお気軽にお問合せください。
(ゼロヨンハチ ハチナナイチ ノ ココイイワ)
ココイイワまでご連絡お待ちしております。
おめでとうございます!11月は1名の方が就職にて卒業になりました。

皆様に嬉しいお知らせがあります。
この11月、1名の方が新たな一歩を踏み出し、就職の為パスレル東大宮を卒業致しました。
パスレル東大宮に入所してから熱心に職業訓練に取り組み、念願の就職が決まりました。
就職先は、飲食業界での調理補助のお仕事です。
自分自身の能力に合った職場を探し、面接に臨んだ結果、採用をいただくことができました。
ご本人が自信を持って就職できるよう、職業訓練や面接のサポートをさせて頂きました。
成長を見守り、応援してきたスタッフ一同、本当に嬉しい思いでいっぱいです。
今後も、安心して新しい環境で頑張れるよう、私たちも全力でサポートしてまいります!
今後の活躍を期待しています。
お気軽にご連絡ください
パスレル東大宮では
相談・見学・体験いつでも受付中です。
何かお困りのことがありましたらお気軽にお問合せください。
(ゼロヨンハチ ハチナナイチ ノ ココイイワ)
ココイイワまでご連絡お待ちしております。
アンガーマネージメント講習のご紹介

お気軽にご連絡ください
パスレル東大宮では
相談・見学・体験いつでも受付中です。
何かお困りのことがありましたらお気軽にお問合せください。
(ゼロヨンハチ ハチナナイチ ノ ココイイワ)
ココイイワまでご連絡お待ちしております。
秋のスポーツレクを行いました。


皆さん、こんにちは!先日行われた秋のスポーツレク
おかげ様で全員ケガもなく無事楽しく開催出来ました。
普段なかなか身体を動かす機会が取れなかった方のために
スポーツを通して、運動とコミュニケーションを楽しむ機会が
提供できればと思い企画させて頂きました。
それでは早速、その様子をお伝えしたいと思います。
レクリエーションイベントでは、様々なスポーツが楽しめました。
バレーボール、バドミントン、卓球、パターゴルフなど、参加者たちは自分の好みに合わせてアクティブに遊びました。
それぞれの競技に熱中し、笑顔が絶えない楽しい時間となりました。
参加者たちが協力し合い、チームワークを発揮する場面も。
お互いをサポートする姿勢が見られ、仲間意識が一層深まりました。
参加者の声
「こんなに楽しいイベントは初めて!」「久々に思いっきり身体を動かせたので気持ちよかった!」
「チームのみんなと協力して勝利できて嬉しかった。」「またやりたい!」など、参加者たちからの声が寄せられました。
今後も、趣向を凝らしたイベントを企画しております。お楽しみに!
お気軽にご連絡ください
パスレル東大宮では
相談・見学・体験いつでも受付中です。
何かお困りのことがありましたらお気軽にお問合せください。
(ゼロヨンハチ ハチナナイチ ノ ココイイワ)
ココイイワまでご連絡お待ちしております。
調理実習お弁当コンテスト、優勝チームの発表です!
皆さん、こんにちは!先日行われた調理実習、おかげ様でトラブルもなく無事楽しく開催出来ました。
今回のテーマはズバリ「お弁当」
昨今の物価高騰を鑑みて、利用者の方たちがお弁当を作ることで
食事をよりコントロールし、就職後も健康的で経済的な食習慣を築ければ
との願いを込めて企画させて頂きました。
5つのチームが作った素晴らしいお弁当が提出され、それぞれ独自の特徴と美味しさを持っていました。
それでは早速、その様子をお伝えしたいと思います。
- エントリーNo.1:[チームむーたん]

お弁当名は、「忙しい主婦必見!究極の時短弁当」
味わい深い具材と美しい盛り付けが特徴です。
- エントリーNo.2:[チームM&M’S]

お弁当名は、「ひき肉の可能性をあなたに届けたい…弁当」
食欲をそそる見た目とユニークな組み合わせが魅力です。
- エントリーNo.3:[チーム両手に花]

お弁当名は、「卵が先か鶏が先か弁当」
新鮮な食材とバランスの取れた味付けが印象的でした。
- エントリーNo.4:[チーム神の雫]

お弁当名は、「冷凍食品のから揚げを袋のままレンジでチンしたら使い物にならなくなってしまったのでもう一袋買ってきたよ弁当」。
斬新なアイデアとクリエイティブなデザインが際立っていました。
- エントリーNo.5:[チームスタッフ一同]

お弁当名は、「ちょっと目を離した隙に餃子が丸焦げ弁当」。
逆に焦げがポイントの一歩先行くスタイルがおすすめです。
以上がエントリー作品になります。
それでは厳正な審査の結果
優勝者の発表になります。
優勝者は…

エントリーNo.3:[チーム両手に花]
「卵が先か鶏が先か弁当」が選ばれました!
「卵が先か鶏が先か弁当」 は、優れた味わいと見た目で審査員を魅了し、見事優勝を勝ち取りました。
[チーム両手に花]の皆さん!おめでとうございます。
まとめ
この調理実習お弁当コンテストは、クリエイティブな料理の才能とチームワークを称える素晴らしい機会でした。
参加者全員、おいしいお弁当を作り上げ、楽しいひとときを共有出来ました。
今後も、趣向を凝らしたイベントを企画しております。お楽しみに!
お気軽にご連絡ください
パスレル東大宮では
相談・見学・体験いつでも受付中です。
何かお困りのことがありましたらお気軽にお問合せください。
(ゼロヨンハチ ハチナナイチ ノ ココイイワ)
ココイイワまでご連絡お待ちしております。
10月20日(金)約1年ぶりに調理実習を行います。

みなさん、こんにちは!
毎年恒例のイベント、パスレル東大宮「調理実習」のお知らせです!
東大宮コミュニティーセンター調理実習室にて行っておりましたが改修工事の為、約1年ぶりの開催です。
今回のテーマはズバリ「お弁当」
昨今の物価高騰を鑑みて、利用者の方たちがお弁当を作ることで
就職後も節約出来、食事をよりコントロールし健康的で経済的な食習慣を築ければ
との願いを込めて企画させて頂きました。
また調理経験がない方には、この機会に秋の味覚を楽しんで頂ければと思います。
イベントの様子は追ってご報告予定。
今後もいろいろなイベントが盛りだくさん!
ご興味がありましたらお気軽にご連絡ください。
【問い合わせ先】
就労移行支援事業所 パスレル東大宮
ホームページ: https://heartbank.jp/
住所:埼玉県さいたま市見沼区東大宮4-9-3 藤倉ビル2F
電話:048-871-9918
メール:passerelle@heartbank.jp
どういった方におススメですか?
・対人関係で仕事が続かない方
・心身の不調がある方
・離職してからブランクがある方
・就職しても長続きしない方
・就職後に役立つスキルを身につけたい方
・就労経験がない方
お仕事に関する悩みや不安を抱えることは誰しもあるものです。
私たちは、障害や病気をお持ちの方々がより良いお仕事を見つけ
充実した職場生活を送るためにサポートいたします。
ぜひ、お気軽にお申込みいただき、お悩みを共有しましょう。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
お気軽にご連絡ください
パスレル東大宮では
相談・見学・体験いつでも受付中です。
何かお困りのことがありましたらお気軽にお問合せください。
(ゼロヨンハチ ハチナナイチ ノ ココイイワ)
ココイイワまでご連絡お待ちしております。
卒業生の声 S・Hさん(48歳・うつ)
本日は、見事内定を頂き、9月中旬でパスレル東大宮を卒業した
S・Hさんにインタビューをさせて頂きました。

Q. 最初、就労移行支援事業所をどのように知りましたか?
最初は自分の相談員さんにおススメしてもらいました。
以前は就労継続A型支援事業所に行っておりましたが体調も落ち着いてきたので
一般就労を考えておりました。そのタイミングでパスレル東大宮を見学させてもらいました。
就労移行支援事業所がどういう場所か良くわかってなかったので
最初は仕事を斡旋してくれるところかと思っていました。
Q. 実際、就労移行支援事業所を利用してみてどうでしたか?
講義がとても役に立った。知識も増えたし、積極性を養うことができた。
Q.就労移行支援事業所でのサポートはどのような点が特に助けになりましたか?
職業訓練校でExcel・Wordはやっていたが、結構忘れていて
パソコン関係を教えてもらえたのはとてもよかった。
Q. 通所を始めて何か変化はありましたか?
就職活動が具体的になったころから通所時間も延ばしていった。
実際の勤務時間と同じスケジュールをこなせるよう訓練出来たので安心した。
それまでは午前中だけの通所だったので成長出来た。
通所する前と比較すると、積極的になったと思う。
Q. 最後にパスレル東大宮へ一言お願いします
パスレルのおかげでコミュニケーション能力やパソコンのスキルが上がって希望の職業に
就くことができました。ありがとうございました。
今後は焦らずゆっくり期待に応えられる人材になれるよう頑張ります。
S・Hさん、就職おめでとうございます。
今後も、長く働いていけるよう、私たちも引き続きサポートさせて頂きます。
パスレル東大宮では、個別のニーズに合わせたサポートが充実しており
就職活動の支援や職場でのトラブルへの対応、メンタルヘルスのサポートなど
様々な面での支援をさせて頂きます。
障害や病気をお持ちの方々がより良いお仕事を見つけ、
充実した職場生活を送るためにサポートいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
お気軽にご連絡ください
パスレル東大宮では
相談・見学・体験いつでも受付中です。
何かお困りのことがありましたらお気軽にお問合せください。
(ゼロヨンハチ ハチナナイチ ノ ココイイワ)
ココイイワまでご連絡お待ちしております。