「憂鬱な梅雨時期を乗り切るための相談会」実施中

この時期、長引く雨と湿気により、心や体の不調を感じる方も多いのではないでしょうか。
憂鬱な気分を抱える場合、適度な運動や日光浴、社会的なつながりの維持
自己ケアやリラックス法の実践など、心身のバランスを保つための対策が役立つかもしれません。
また家族や友人との交流や、支援グループへの参加など、社会的なつながりを築くことは
心の健康に良い影響を与えると言われています。
そこで同じ悩みや不安がある方向けにお悩み相談会を実施中です。
また、障害や病気をお持ちの方に特化した情報やサポート制度についてもご案内いたします。
※当日は保護者の方や支援者の方も同席可能ですのでお気軽にご相談ください。
日時:平日随時実施中 13:00時~16:00時
場所:パスレル東大宮オフィス(住所:埼玉県さいたま市見沼区東大宮4-9-3 藤倉ビル2F)
参加費:無料
申込方法:参加希望の方は、以下の連絡先にお電話またはメールにてお申込みください。
【問い合わせ先】
就労移行支援事業所 パスレル東大宮
ホームページ: https://heartbank.jp/
住所:埼玉県さいたま市見沼区東大宮4-9-3 藤倉ビル2F
電話:048-871-9918
メール:passerelle@heartbank.jp
お気軽にご連絡ください
パスレル東大宮では
相談・見学・体験いつでも受付中です。
何かお困りのことがありましたらお気軽にお問合せください。
(ゼロヨンハチ ハチナナイチ ノ ココイイワ)
ココイイワまでご連絡お待ちしております。
調理実習フォトコンテスト、優秀賞の発表です!
皆さん、こんにちは!
第1回フォトコンテストにご参加いただき、誠にありがとうございました。
初めてのフォトコンテストにも関わらず多くの素晴らしい作品が集まり、選考は非常に難航しました。
個性のある作品が提出され、それぞれ独自の特徴を持っていました。
ここでは、エントリーしていただいた9名の素晴らしい作品を紹介し、その中から見事優秀賞に輝いた作品を発表いたします。
- エントリーNo.1 [寄り添うほどにおいしいバーガー]Y・Yさん

- エントリーNo.2 [バーガーです]I・Yさん

- エントリーNo.3 [ビミョーな距離感をあなたに]A・Kさん

- エントリーNo.4 [上級執事と下級執事]U・Yさん

- エントリーNo.5 [エビとアボカドって最高]S&Yペア

- エントリーNo.6 [今年もよろしくお願い致します]M・Mさん

- エントリーNo.7 [最高な状態の目玉焼き]S&Yペア

- エントリーNo.8 [夫婦円満バーガー]H・Mさん

- エントリーNo.9 [新東大宮名物 白玉フルーツポンチバナナ始めました。]N・Iさん

以上がエントリー作品になります。
それでは厳正な審査の結果
優秀賞の発表になります。
優秀賞に輝いたのは…

エントリーNo.7 [最高な状態の目玉焼き]S&Yペア
が選ばれました!
今すぐにでもかぶりつきたくなるような作品で審査員を魅了し、見事優秀賞を勝ち取りました。
S&Yペア!おめでとうございます。
最後に今回のフォトコンテストにご参加いただいた皆様に心から感謝申し上げます。
今後も、趣向を凝らしたイベントを企画しております。お楽しみに!
お気軽にご連絡ください
パスレル東大宮では
相談・見学・体験いつでも受付中です。
何かお困りのことがありましたらお気軽にお問合せください。
(ゼロヨンハチ ハチナナイチ ノ ココイイワ)
ココイイワまでご連絡お待ちしております。
先日の調理実習の様子です。












皆さん、こんにちは!先日行われた調理実習
おかげ様で無事楽しく開催出来ました。
今回のテーマは「ハンバーガー」
東大宮にちなんだご当地バーガーを勝手に考えてしまうというこの企画。
普段はお店で買うことが多いハンバーガーですが、「自分たちで食べるハンバーガーは
自分たちで作る!」の掛け声でパスレル東大宮のDIY精神が活かされました。
完成したハンバーガーを、いざ実食!
一口食べると、みんなの笑顔が広がり自分たちで作ったハンバーガーは、特別な味がしました。
材料選びから調理、盛り付けまで、全ての過程を自分たちで行うことで、料理の奥深さを感じました。
みんなで協力して作ったハンバーガーは、最高の思い出になりました。
参加者の声
「初めてのハンバーガー作りでしたが、とても楽しかったです!自分の手で作ることで市販のものとは違った特別な味わいがありました。特に自分好みの具材を自由に選んでカスタマイズできるところが良かったです。また参加したいです。」
「思った以上に奥が深く、料理の技術や食材の選び方について多く学びました。自分で作ったハンバーガーはとても美味しくて、家でも再現したいと思いました。」
「普段何気なく食べているマックのハンバーガーがどれだけ手間暇かかっているのか実感しました。特にパティの成形や焼き加減に工夫が必要で、意外と難しかったが完成した時は達成感がありました。料理の楽しさを再確認できる素晴らしい体験でした。」
「皆さんと一緒に料理をすることでさらに絆が深まった気がします。各自の個性が出るハンバーガーができて、試食タイムも盛り上がりました。普段あまり料理をしない人にもおすすめしたいです。」
「失敗もありましたがいい味付けになり、おいしく頂くことが出来ました。」
など、参加者たちからの声が寄せられました。
今後も、趣向を凝らしたイベントを企画しております。お楽しみに!
次回、「フォトコンテスト」の結果を発表したいと思います。
こちらもお楽しみに!
お気軽にご連絡ください
パスレル東大宮では
相談・見学・体験いつでも受付中です。
何かお困りのことがありましたらお気軽にお問合せください。
(ゼロヨンハチ ハチナナイチ ノ ココイイワ)
ココイイワまでご連絡お待ちしております。
「調理実習」事前ミーティングを行いました。

いよいよ今週6月14日(金)に実施予定の「調理実習」
本日は事前ミーティングを行いました。
3つのチームに分かれてそれぞれオリジナルバーガーを考えました。
必要な材料をリストアップ、そして役割分担を決めました。
皆さんから積極的に意見を頂き、かなり盛り上がったミーティングになりました。
これで、調理実習に向けての準備は万全です!
みんなが協力して美味しいオリジナルバーガーを作り上げることを楽しみにしています。
お気軽にご連絡ください
パスレル東大宮では
相談・見学・体験いつでも受付中です。
何かお困りのことがありましたらお気軽にお問合せください。
(ゼロヨンハチ ハチナナイチ ノ ココイイワ)
ココイイワまでご連絡お待ちしております。
6月14日(金)「調理実習」と「フォトコンテスト」を開催します。

お知らせにも告知させて頂きましたがこちらでもご案内になります。
毎回ご好評頂いてます「調理実習」
今回のテーマは「ハンバーガー」
東大宮にちなんだご当地バーガーを勝手に考えてしまうというこの企画。
好きなものを好きなだけ、好きなように作って頂きたいです。
それに合わせて今回は同時にフォトコンテストも開催致します!
調理実習中の1コマをお手持ちのスマホ等で激写して頂ければと思います。
「調理実習」と「写真」を通じて表現力を発揮し、楽しみながら交流を深める絶好の機会です。
日時:令和6年6月14日(金) 10:00時~14:00時頃まで
場所:パスレル東大宮オフィス(住所:埼玉県さいたま市見沼区東大宮4-9-3 藤倉ビル2F)
その後、近くの調理実習室まで移動します(徒歩1分)
参加費:無料
申込方法:参加希望の方は、以下の連絡先にお電話またはメールにてお申込みください。
【問い合わせ先】
就労移行支援事業所 パスレル東大宮
ホームページ: https://heartbank.jp/
住所:埼玉県さいたま市見沼区東大宮4-9-3 藤倉ビル2F
電話:048-871-9918
メール:passerelle@heartbank.jp
お気軽にご連絡ください
パスレル東大宮では
相談・見学・体験いつでも受付中です。
何かお困りのことがありましたらお気軽にお問合せください。
(ゼロヨンハチ ハチナナイチ ノ ココイイワ)
ココイイワまでご連絡お待ちしております。
おめでとうございます!4月は1名の方が就職にて卒業になりました。

皆様に嬉しいお知らせがあります。
4月は、1名の方が新たな一歩を踏み出し、就職の為パスレル東大宮を卒業致しました。
パスレル東大宮に入所してから熱心に職業訓練に取り組み、念願の就職が決まりました。
就業先は外資系企業での生産業務へ内定が決まり
卒業となりました。
新しい環境でのスタートが、ますます輝かしいものとなることを期待しています。
今後も、安心して新しい環境で頑張れるよう、私たちも全力でサポートしてまいります!
お気軽にご連絡ください
パスレル東大宮では
相談・見学・体験いつでも受付中です。
何かお困りのことがありましたらお気軽にお問合せください。
(ゼロヨンハチ ハチナナイチ ノ ココイイワ)
ココイイワまでご連絡お待ちしております。
卒業生の声 I・Sさん(58歳・高次脳機能障害)
本日は見事内定を頂き、4月中旬でパスレル東大宮を卒業する
I・Sさんにインタビューをさせて頂きました。

Q. 最初、就労移行支援事業所をどのように知りましたか?
利用以前はデイサービスに通所しておりました。
そこでデイサービスのスタッフに紹介されて就労移行支援を知りました。
ちょうど就労を考えていたタイミングだったのでケアマネの方に相談させて頂きました。
Q. 実際、就労移行支援事業所を利用してみてどうでしたか?
いろいろ勉強になりました。
パソコンもしばらくやっていなかったし、作業訓練などで出来なかったことが出来るようになりました。
Q.就労移行支援事業所でのサポートはどのような点が特に助けになりましたか?
事業所の雰囲気が温かく、障害があっても無理なく通える雰囲気を見て
自分もチャレンジしてみようと思いました。履歴書や職務経歴書作りなどはとても助かりました。
Q. 通所を始めて何か変化はありましたか?
デイサービスの頃はあまり行動的ではなかったが、パスレルに通所するようになって
公共交通機関を使って出かけられるようになりました。
Q. 就職活動で大変だったこととは何ですか?
毎週求人を見ていたが、年齢や障害などでなかなか良い求人が見つかりませんでした。
履歴書や職務経歴書なども、自分一人ではなかなか作成出来なかったと思います。
Q. 同じように悩んでいる方へのメッセージなどはありますか
人に良く見せようとせず、ちゃんと出来ない事は出来ないという素直な気持ちが大切だと思います。
Q. 最後にパスレル東大宮へ一言お願いします
今回の内定を子供に知らせたら、すごく喜んでくれたのでうれしかったです。
通所している期間は大変なこともありましたが、今思うとすべて必要な時間だったのかと思います。
本当にありがとうございました。
最後に、皆さん笑顔でいることを忘れないでください。
I・Sさん、就職おめでとうございます。
今後も、長く働いていけるよう、私たちも引き続きサポートさせて頂きます。
パスレル東大宮では、個別のニーズに合わせたサポートが充実しており
就職活動の支援や職場でのトラブルへの対応、メンタルヘルスのサポートなど
様々な面での支援をさせて頂きます。
障害や病気をお持ちの方々がより良いお仕事を見つけ、
充実した職場生活を送るためにサポートいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
お気軽にご連絡ください
パスレル東大宮では
相談・見学・体験いつでも受付中です。
何かお困りのことがありましたらお気軽にお問合せください。
(ゼロヨンハチ ハチナナイチ ノ ココイイワ)
ココイイワまでご連絡お待ちしております。
おめでとうございます!3月は3名の方が就職にて卒業になりました。

皆様に嬉しいお知らせがあります。
3月は、3名の方が新たな一歩を踏み出し、就職の為パスレル東大宮を卒業致しました。
パスレル東大宮に入所してから熱心に職業訓練に取り組み、念願の就職が決まりました。
それぞれ介護業界、教育業界での相談業務、建築業界での生産業務へ内定が決まり
卒業となりました。
新しい環境でのスタートが、ますます輝かしいものとなることを期待しています。
今後も、安心して新しい環境で頑張れるよう、私たちも全力でサポートしてまいります!
お気軽にご連絡ください
パスレル東大宮では
相談・見学・体験いつでも受付中です。
何かお困りのことがありましたらお気軽にお問合せください。
(ゼロヨンハチ ハチナナイチ ノ ココイイワ)
ココイイワまでご連絡お待ちしております。
本日内定式でした。

皆さん、こんにちは!
本日は卒業生の内定式でした。
勇ましい姿が見れて、とてもてうれしく思いました。
これからも継続して就労できるようサポートさせて頂きます。
お気軽にご連絡ください
パスレル東大宮では
相談・見学・体験いつでも受付中です。
何かお困りのことがありましたらお気軽にお問合せください。
(ゼロヨンハチ ハチナナイチ ノ ココイイワ)
ココイイワまでご連絡お待ちしております。
卒業生の声 K・Mさん(23歳・ADHD)
本日は見事内定を頂き、3月下旬でパスレル東大宮を卒業する
K・Mさんにインタビューをさせて頂きました。

Q. 最初、就労移行支援事業所をどのように知りましたか?
障害者の就職支援をしている施設で就労移行支援というサービスの話を聞いて問い合わせしました。
それまでは自分の障害特性を理解出来ていない状態で、就活をしていました。
かなり苦戦していたので相談できるところを探していました。
Q. 実際、就労移行支援事業所を利用してみてどうでしたか?
職員の方々にはよくしてもらったので助かりました。
Q.就労移行支援事業所でのサポートはどのような点が特に助けになりましたか?
自分一人では見つけられないような求人を提案して頂けたのは良かったです。
面接の同行ほか、自分では説明しにくいことをフォローして頂けたり色々助かりました。
Q. 通所している期間大変だったこととは?
人間関係ですかね。
障害特性で大きい声や音とかが苦手で、感情をコントロールするのが大変でした。
通所が嫌になるとこもありましたが、なんとか就職出来て嬉しいです。
今後も薬でイライラをコントロールして、継続して就労出来るよう頑張ります。
Q. 今後の目標はありますか?
やっと就業が決まったので出来るだけ長く仕事を継続したい。
あとは給料で新しいパソコンを買いたいです。
Q.これから就活する方へメッセージを頂けますか
自分も内定が出るまで、何社もトライしましたが結果が伴わずかなり精神的ダメージがありました。
なんとかメンタルを保ちここまで来ました。
なのでありきたりですが、あきらめずに頑張って欲しいと思います。
Q. 最後にパスレル東大宮へ一言お願いします
今までお世話になりました。ありがとうございます。
K・Mさん、就職おめでとうございます。
今後も、長く働いていけるよう、私たちも引き続きサポートさせて頂きます。
パスレル東大宮では、個別のニーズに合わせたサポートが充実しており
就職活動の支援や職場でのトラブルへの対応、メンタルヘルスのサポートなど
様々な面での支援をさせて頂きます。
障害や病気をお持ちの方々がより良いお仕事を見つけ、
充実した職場生活を送るためにサポートいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
お気軽にご連絡ください
パスレル東大宮では
相談・見学・体験いつでも受付中です。
何かお困りのことがありましたらお気軽にお問合せください。
(ゼロヨンハチ ハチナナイチ ノ ココイイワ)
ココイイワまでご連絡お待ちしております。
卒業生の声 I・Yさん(41歳・多発性筋炎)
本日は見事内定を頂き、3月下旬でパスレル東大宮を卒業する
I・Yさんにインタビューをさせて頂きました。

Q. 最初、就労移行支援事業所をどのように知りましたか?
病気が発症して、やむを得ず前職を退職しました。
もう体力を消耗するような仕事は望めなかったので、どうやって仕事を探そうと思ってた時に
インターネットで「難病、就職」と検索したら「就労移行支援」と出てきて知りました。
体力的にも不安があったので、送迎サービスがあって
見学ののときに安心感を感じたパスレルを選んだ感じです。
Q. 実際、就労移行支援事業所を利用してみてどうでしたか?
初めての体験のときにとても緊張したのを今でも覚えています。
でもスタッフの皆さんも他の利用者さんも温かく迎えてくれたので
ここなら安心して通えるかなと思いました。
Q.就労移行支援事業所でのサポートはどのような点が特に助けになりましたか?
日々の散歩も、外を歩くことでリラックスできたし体力面でも自信に繋がりました。
パソコン検定も受かったのでうれしかった。努力すれば資格を取れるんだという自信に繋がりました。
結果が見えたのでうれしかったです。
Q. 通所を始めて何か変化はありましたか?
もともとあまり外に出ないタイプだったが、通所する事で行動範囲が広がったので良かった。
お話しできる人も増えて、コミュニケーションの幅が広がりました。
通所前とはまるで別人かのようです(笑)
Q. 通所している期間大変だったこととは?
子どもの受験と自分の就活でメンタルが消耗していた。
そんな時に自分の内定と息子の受験の合格の知らせを聞き
ダブルで桜が咲いたみたいで嬉しいです。
なので大変だった気持ちが吹き飛びました。
Q. 最後にパスレル東大宮へ一言お願いします
スタッフの皆さん、そして他の利用者様とも温かく迎えてくれてとても感謝しています。
最初は自分にできる仕事を探せればいいと思っていたが、スタッフさんから言われた
「自分のしたい仕事の方が長く続けられると思いますよ」と言われハッとしました。
目の覚める一言を頂き、そこからいろいろ本気になって仕事探しに身が入ったし、なんとか内定までたどり着けました。
本当にありがとうございました。
I・Yさん、就職おめでとうございます。
今後も、長く働いていけるよう、私たちも引き続きサポートさせて頂きます。
パスレル東大宮では、個別のニーズに合わせたサポートが充実しており
就職活動の支援や職場でのトラブルへの対応、メンタルヘルスのサポートなど
様々な面での支援をさせて頂きます。
障害や病気をお持ちの方々がより良いお仕事を見つけ、
充実した職場生活を送るためにサポートいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
お気軽にご連絡ください
パスレル東大宮では
相談・見学・体験いつでも受付中です。
何かお困りのことがありましたらお気軽にお問合せください。
(ゼロヨンハチ ハチナナイチ ノ ココイイワ)
ココイイワまでご連絡お待ちしております。
先日の「畳でゆっくり座談会」の様子です。




皆さん、こんにちは!先日行われた「畳でゆっくり座談会」
畳の上でのんびりゆったりした語らいの場を共有出来たらと思い企画させて頂きました。
おかげ様で無事楽しく開催出来ましたので共有させて頂きます。
それぞれ異なるバックグラウンドや視点を持つ人々が集まり
普段の訓練とは違い、畳の上でのんびりリラックスした雰囲気で自由な時間を過ごす事が出来ました。
今まで知らなかったプライベートな事や、あんな事やこんな事など
とにかくゆったりお話し出来て楽しい時間となりました。
参加者の声
「畳の上でゆったり座ることができ、和室の雰囲気が落ち着いていて意見を言いやすかったです。」
「普段は緊張してしまうけど、ここでは自然と意見が出せました。」
「畳でゆっくり座談会は特別な雰囲気があって良かったです。次回も楽しみにしています。」
など、参加者たちからの声が寄せられました。
今後も、趣向を凝らしたイベントを企画しております。お楽しみに!
お気軽にご連絡ください
パスレル東大宮では
相談・見学・体験いつでも受付中です。
何かお困りのことがありましたらお気軽にお問合せください。
(ゼロヨンハチ ハチナナイチ ノ ココイイワ)
ココイイワまでご連絡お待ちしております。